01 知ってほしいLEDのこと
LEDの温度特性
LEDを発光させるために電流を流すと自己発熱をします。
LEDは、その発光原理として、半導体のpn接合を利用しています。このpn接合は、LEDに限られるものではなく通常のダイオードやトランジスタにも利用されています。
LEDは、正孔と電子が再結合する時に発生するエネルギーを利用して発光していますが、光に変換されなかったエネルギーは、熱に変換されます。
また、白色LEDは、蛍光体を利用して波長を変換(青色から白色)していますが、その際にも発熱をするようです。
LEDの特性は温度に依存するため、その特性に配慮が必要です。
一般的に温度が上昇すると光量は低下します。また、半導体の温度依存性(禁止幅帯の変化)にともない発光波長も変化しVFは、温度上昇に伴い2mV/℃の割合で低下します。
LEDと放熱
LEDは、万能な発光源というイメージがありますが、その反面、半導体である限り、自身から発生する熱の影響で特性が変わってしまうという性質があります。
そのため市場にある各種LED製品は、その性質を効率的な放熱方法や電源回路で補っています。
たとえば、白熱電球(100W)は、点灯し続けると発光部のフィラメントの温度は、2000℃以上におよび電球の表面温度は、90~180℃くらいになります。
それに対して、LED電球は約50℃ほどです。
発光原理が違うためLEDの方が圧倒的に発熱量が少ないのですが、適切な放熱をしないと蓄熱してしまいLED素子の内部温度は、許容値を超えて破損してしまいます。
関連記事
-
01 知ってほしいLEDのこと
水銀ランプ・UV蛍光灯は水俣条約の規制対象外でも、UV-LED化を進めるべき理由とは
近年、環境問題の観点から水銀灯・蛍光灯の廃止が進んでいます。しかし、廃止の対象は一般照明用に限られた話であり、UVランプのような特殊用途のランプは規制の対象外となります。 一般向け水銀灯・蛍光灯の廃止について 水銀灯や蛍光灯には、人体や環境に有害な「水...詳しくはこちら
-
01 知ってほしいLEDのこと
コリメート光とは?コリメートレンズやコリメートミラーの役割をご紹介!
コリメート光とは? コリメート光は、射出された光のどれもが重なることなく、互いに平行な状態となっていること、またその状態の光のことを指します。※ただし完全に平行になることは技術的にかなり難しいとされています。 一般的に、光源から出る光は拡散しており、不規則な方向に広が...詳しくはこちら
-
01 知ってほしいLEDのこと
UV-LED光源の発光の原理・仕組み
UV-LEDとは UV-LEDとは、LED(Light Emitting Diode、発光ダイオード)を使用した光源のことです。例えば、私たちの生活においては、LED電球が広く普及しており、実際使用しているご家庭も多いのではないでしょうか。 LED電球は、白熱電球や蛍...詳しくはこちら