02 UVを基本から解説
フォトンとフォトンエネルギーとは
フォトンと、フォトンエネルギーについて解説いたします。
フォトンとは
フォトンは、光やその他の電磁波を構成する基本的な粒子です。
フォトンは光の最小単位であり、エネルギーと運動量を持っています。そのため、光は波としてだけでなく粒子としても振る舞うとされています。フォトンは電磁波の一種であり、可視光、紫外線、赤外線など様々な波長の光を構成しています。
また、このような特性からフォトンのエネルギーは波長に依存し、短い波長ほど高いエネルギーを持ちます。
フォトンの歴史と発見
フォトンの概念は、アルベルト・アインシュタインによって1905年に提唱されました。アインシュタインは、光電効果の実験を通じて、光が離散的なエネルギーの塊(フォトン)として振る舞うことを示しました。ちなみに、この研究によりアインシュタインは1921年にノーベル物理学賞を受賞しております。
フォトンエネルギーとは
フォトンエネルギーは、光の粒子であるフォトンが持つエネルギーのことを指します。このエネルギーは、フォトンの周波数(振動数)に比例し、次の関係式で表されます。
E = hν
ここで、Eはエネルギー、hはプランク定数(約6.626 x 10^-34 J·s)、νはフォトンの周波数です。
また、光の波長λと周波数νは逆比例の関係にあり、式で表すとc = λν(cは光速)となります。
上記の公式より、フォトンエネルギーは波長が短いほど高くなります。
この図は、波長とフォトンエネルギーの関係を示しています。波長が短くなるほどフォトンエネルギーが高くなることが一目で分かるかと思います。
詳しくは下記記事でも解説しておりますので、合わせてこちらもご覧ください。
フォトンエネルギーの計算例
例えば、紫外線の一種であるUV-Cの波長が約254ナノメートル(nm)である場合
そのフォトンエネルギーを計算すると次のようになります。
E=hc/λ
ここで、hはプランク定数(6.626 x 10^-34 J·s)、cは光速(3.00 x 10^8 m/s)、λは波長(254 x 10^-9 m)です。
これを代入して計算すると、 E=7.83×10^-19J となります。
これにより、紫外線のフォトンが持つエネルギーの大きさが具体的に理解できます。
関連記事
-
02 UVを基本から解説
フォトンとフォトンエネルギーとは
フォトンと、フォトンエネルギーについて解説いたします。 フォトンとは フォトンは、光やその他の電磁波を構成する基本的な粒子です。 フォトンは光の最小単位であり、エネルギーと運動量を持っています。そのため、光は波としてだけでなく粒子としても振る舞うとされています...詳しくはこちら
-
02 UVを基本から解説
UVによる乾燥・硬化
UV硬化とは UVキュア(紫外線キュア)、UV乾燥(紫外線乾燥)とも呼ばれ、紫外線硬化樹脂などへ、紫外線を照射することで光重合反応が起こり、液体から固体となるプロセスのことを指します。UV硬化のメカニズムは、光重合反応が樹脂内で起こり液体が固体に変わることをいいます。 ...詳しくはこちら
-
02 UVを基本から解説
UVの透過率
通常、窓などに使用されているガラスは可視光線から近赤外線をよく透過します。可視光線では透過率90%(板厚3mm程度) 程度、反射率8%程度で残り2%は材料に吸収されてしまいます。紫外線では透過率が大きく異なり、400nm付近では90%近い透過率がありますが、350nm付近で40%...詳しくはこちら